なるほど~ブログ

日々の生活のなるほど~をご紹介していきます!

マンションの建て替えの年数は?費用や問題点、あなたのマンシンは大丈夫?

最近は全国で空き家問題が注目されていますが、実はマンションの建て替えも大きな社会問題になりつつあります。

 

実際に建て替えの必要に迫られているマンションは多くありますが、ほとんどのマンションで費用負担の問題などから建て替えが進んでいないのが現実です。

f:id:k47t513:20181011141802j:plain

 

 

マンションの建て替えの年数は物件によって違いがあるので、一概にいう事はあまり良くはないかもしれませんが、おおよそ30年から40年というところが平均的な所という事になるようです。

 

これは地域差ということよりは、マンションによる違いがあるということになりますから、物件によってはこれよりも早く考えなければならないというようなモノもある事は考えておく必要があります。

 

マンション建て替えの問題点は老築化だけが原因ではありません!

 

特に最近は地震などの自然災害が多く、ダメージを受けたというような物件は当然のことながら建て替えの時期は早くなるという事になります。

どれぐらいの状態なのかという事は確認するという事をしても良いのかもしれません。

 

最近はこのような事を調査する技術も開発されていて、ドローンを使っての外観検査や赤外線を使用しての躯体の傷の有無などのチェックも出来るようになって来ていますから、まずはこうした検査からするという事を考えても良いのかもしれません。

 

当然ながら個人では出来ない事ですので管理組合で定期的に話し合いの場を持ち、マンションの状態を常に管理、メンテナンスを行う事が必要となってきます。

 

マンションの建て替えは修繕積立だけで大丈夫?費用負担の問題とは

 

マンションの建て替えは費用がかかるという事もありますが、住民の方に一時的に退去してもらうという事が必要になるという事もあります。当然ですが建て替え工事が長引けばこういった仮住まい費用も多く必要になってきます。

 

修繕積立を行っているのでその積立だけで建て替えが出来ると思っている方も多いようですが、あくまで修繕用で建て替え費用ではありません。

 

どのような物件規模、設備になるかにもよって異なりますが、建て替えには2,000~3,000万円程度の自己負担が必要になるといわれています。

 

f:id:k47t513:20181004174832j:plain

場合によってはそのまま出ていくという方もいるでしょうから、こうした人たちへの配慮、当然ながら保障というものをどうするのかという事もあります。

 

当然のことながら建て替えをする時には、事前に通達をするという事も必要になりますから、こうした検査をすることで、いつぐらいに建て替えるのかという時期をこの結果から考えるという事も出来るようになるでしょう。

 

何も検査をしないで伸ばし伸ばしにしていると、耐久性などの面でも問題になるという事もありますから、早めに検査をして自分のマンションの状態を常に把握しておくという事はしておくべきという事が言えるのかもしれません。

 

何しろ多くの人の命がかかっている大きな問題ですから、その時になって急に何かが出来るという事では無いので、全ては事前に備えるという事が肝要となります。

ダイソーの貯金箱、家計簿で2019年の家計管理はばっちりです!

株価がバブル以降最高値を更新したり景気の良い話もちらほら聞きますが、まだまだ節約生活を送っている人も多く、光熱費を節約したり、ガソリン代や電話料金などもできるだけ節約していることも目立ちます。

 

普段の生活上では買い物する際にもセール品を見つけたり、割引きクーポンを活用して出費を抑えていることも珍しいことではありません。

 

将来に向けて蓄えを大きくすることを希望していたり、マイホームを購入するための節約を行っている方も多いのではないでしょうか。

 

100均のダイソーで賢く家計管理が出来ちゃいます!

 

巷では節約生活を送る方に人気のお店があり、いわゆる100円ショップとも呼ばれるダイソーを利用している人も多い傾向にあります。

 

f:id:k47t513:20181007151704j:plain

ダイソーは全国各地に数多く出店していて、店内の商品の殆どを100円プラス税金にしているので、かなりのお得感を感じることができますよね。

 

実際に売り場ではこれで100円!という程の高品質な商品も多く販売されていて、アイデア商品や便利グッズなども充実しています。

 

2019年の家計簿、貯金箱はダイソーで決まり!100円で始める家計管理術!

 

そんな中、2019年の家計管理をしっかりと行うことを希望している方でもダイソーに魅力を感じることができ、店内には複数の貯金箱や家計簿が販売されているので、都合に合った商品を選ぶことができます。

 

ダイソーの貯金箱は金属製で作られていて、指定されている小銭を貯めていくと、10万円程度の貯金を可能にしているものや、陶器製やプラスチック製など多彩な種類のものが売られています。

 

どのようなタイプでも十分な品質を保っているので、長きにわたって愛用することも可能でしょう。貯金箱と併用したいものは家計簿です。

 

f:id:k47t513:20181007151724j:plain

このアイテムも定番品としてダイソーで販売されていて、サイズ的な部分や、中身の項目などに違いを見つけることができます。

 

パソコンやスマートフォンを利用する機会の多い昨今ですが、ダイソーの貯金箱と家計簿というアナログのアイテムの利用にはメリットを感じることができるでしょう。

 

ダイソーを利用することで、初期費用を安くできます。物的管理を行える貯金箱であれば、お金に対する感覚が変わります。

 

紙の家計簿を使うと、レシートなどを張り付けすることができ、自ら記載していく中で、以前よりも節約志向が高まるものではないでしょうか。

ガラケーから格安SIMへ乗り換えは本当にお得なの?徹底検証!

年配の方を中心にまだまだ根強い人気のガラケーですが、最近は毎月の通信費の支払いを節約するためにガラケーから格安SIMに乗り換えるユーザーが急増しています。

 

通話だけなのか?ネットメインなのか?など、利用目的によって何を選択するのがお得なのかは人それぞれです。

 

f:id:k47t513:20181007142614j:plain

大手通信キャリアが提供しているガラケー向けのプランをかけ放題があるプランと無いプランの最安値で見ていくと諸々を含めて、ドコモのXiのカケホーダイライトプランでは月額1800円から、FOMAはかけ放題が無く1000円分の無料通話が付いてくるタイプSSバリューが月額1864円です。

 

auではカケホ(3Gケータイ)が月額2200円、かけ放題が無くSMSが無料のプランZシンプルが月額934円、Eメールをたくさん使う方におすすめのEプランが月額743円です。

 

ソフトバンクでは1回5分の通話が無料になるスマ放題ライトが月額1200円、ソフトバンク同士なら通話料無料となるホワイトプランが月額934となります。

 

さらに各社が用意しているさまざまな条件を満たすことで割引が適用されるケースもあります。

 

格安SIMへは通話メインか、ネットメインかで意見が分かれるところ!

 

格安SIMへと目を向けてみると、音声通話プランで最安値となるのがロケットモバイルの神プランで月額948円です。

 

ここで考慮したいのが、かけ放題サービスの有無とインターネット利用の有無で、単純に価格では計れない価値があります。

 

かけ放題を利用したい方にとってはドコモのXiのカケホーダイライトプランが最もお得になり、かけ放題が不要であればロケットモバイルの神プランが最安値となります。

 

ガラケーよりも格安SIM利用のスマホがネット利用はお得!

 

インターネットを利用したい場合かつ、かけ放題が必要な場合はドコモのXiのカケホーダイプランと2GBで月額300円のケータイパックを合わせて申し込むのが最もお得で、かけ放題が不要でインターネットを利用したい場合にはauのプランEに月額372円のデータ定額プランを合わせて申し込むのがお得になります。

 

f:id:k47t513:20181007142718j:plain

しかし、ここで家族で同時加入したり光ファイバーなどの固定回線との同時加入で割引される制度も考慮すると、その勢力図は大きく変化します。

 

利用目的やご家族の契約関係から大きく異なるため、どれが一番お得なのかじっくりと検討したいところです。

面倒なかさばる布団の入れ替えはこれで大丈夫!ダニ対策のコツも伝授!

季節の変わり目には色々と入れ替えを行わなければいけませんがその際に一番大変だなぁ、と思うのが布団の入れ替え、ではないでしょうか。

 

布団自体もかさばりますし、場所を取るし、収納するにしても今の日本の住宅事情を考えると収納の場所も限られてきますよね。

 

f:id:k47t513:20181007120312j:plain

 

布団を入れ替えて収納してみたものの今一すっきりしないなぁ、と感じる時にはキューブ化するのがいいです。

 

これは既に行っている方も多いと思いますが圧縮袋を利用した圧縮するといった手段が使えるのでおすすめと言えます。

 

ホームセンターなどに収納ボックスが販売されているので、これに布団や毛布をしまい込めるのが特徴です。

 

コンパクト収納ケースはサイズが豊富なので押入れのサイズに合わせて選べます。カビが気になるときはすのこを敷いてその上に布団を入れておくといいでしょう。

 

かさばる布団!入れ替えや収納前にダニチェックを忘れずに!

 

布団のダニ対策も重要な部分で注意が必要です。基本的に羽毛布団はダニの発生がないので安心していいと言えます。

 

なぜなら羽毛の原料は洗浄と熱乾燥処理を行っているのでゴミ除去や殺菌が徹底されているからです。害虫や臭いはすべて排除、雑菌を死滅させいるので清潔な環境を作っています。

 

外からダニが侵入する場合もあるのでこまめにシーツを交換して定期的にしっかりとお洗濯をすることも重要です。

 

またシーツ交換時は掃除機で表面を吸い取るという行為も大切と言えるでしょう。掃除機で吸うことでアレルギー物質のダニの死骸や分を除去できます。一時流行ったレイコップなどありましたが効果を疑問視する声が多く最近は聞かなくなってしまいましたよね。

 

ダイソンなど強力な掃除機でしっかり吸い取るだけでも十分効果はあるようなので面倒がらずに行いましょうね。

 

布団入れ替え前におすすめ!クリーニング店での丸洗い!

 

水を使って丸洗いをしたいと考えている人もいますが、基本的にダニは水でも死滅しないです。また生地が傷む可能性もあるので丸洗いは避けた方がいいかと思います。

 

確実にダニを除去したい、どうしても水洗いしたい時にはクリーニング屋さん(今は専門業者もありますしね)に持っていくのがおすすめです。またかさばる布団ですし、自分で持っていくのは大変なので、自宅まで集荷に来てくれるクリーニング店を利用するのもおすすめです。

 

f:id:k47t513:20181007120350j:plain

 

我が家も定期的に利用していますが、正直気持ちよさが全然違います、ぜひ一度クリーニング店で丸洗いやダニの除去、利用してみてください!

 

また要望があれば保管をしてくれるので収納できる場所がないのなら使い勝手がいいです。

ダニの弱点は水ではなく熱なので50度以上の高温を使うと死滅させることができます。

 

この方法は羽毛にも熱で劣化してしまうため避けおくのが無難です。どうしても乾燥機にかけたいときにはコインラインドリーに持っていき、確認しながら布団乾燥をするといいでしょう。

必見!洗濯王子おすすめの洗濯機用の洗剤の選び方、意外な落とし穴が!

爽やかなイケメンで日本中のお母さんたちに大人気な洗濯王子こと洗濯アドバイザー中村祐一さん。

 

メディアなどにも引っ張りだこのためご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

元々は長野のご実家がクリーニング店という事で3代目との事ですが、2008年にテレビ出演した際に「洗濯王子」と名付けられ、そこから洗濯王子の活動がスタートしました!

 

その後は選択のノウハウ本など出版したりと現在も大活躍中です!

 

洗濯王子が教える洗濯機用の洗剤の選び方!

 

どんな洗剤でも良いので入れて回せばいいだけと思われているかもしれませんが、洗濯機を存分に活用するには、そして、大切な衣服を守るためにも洗濯王子の教えに従って洗剤を選んでください。

 

f:id:k47t513:20181005180558j:plain

デリケートなオシャレ着は中性の洗濯機用洗剤を、普段用の衣類などは弱アルカリ性か中性、そしてしっかり付いてしまった汚れには弱アルカリ性が最適です。

 

夫婦二人の生活で洗うのは会社着やフォーマルな場に着て行く服が中心というお宅と、サッカーや野球をしている男の子兄弟の洗濯物をガンガン回しているお宅では使用するべき洗剤からして違うのです。

 

どちらかというと弱アルカリ性の方が洗浄力が高く皮脂汚れやタンパク質汚れも落としやすい一方で、中性の方が衣類への負担は少ないことを覚えておいてください。

 

洗濯機用の洗剤は粉末?香り?蛍光剤?何を基準に選んだらいいの?

 

お値段の安さで粉末タイプを選んでいるという方もいるでしょうか。

 

スポーツ少年のお宅だと一日の洗濯物の量も膨大、ぜひ粉末の方を選んでください。家計にも優しいですし、何より粉末洗剤の方が洗浄効果は強いのです。しっかり遊んで泥んこになった服もあっという間に真っ白です。

 

それぞれのお宅で服の好みもあるでしょうが、パステルカラー・生成りといった淡い色みの服が多いなら蛍光剤は入っていない洗剤を選びましょう。

 

f:id:k47t513:20181005180636j:plain

蛍光剤は白をより白く見せるという効果があり白シャツには最適ですが、こういった色のものに使用すると色あせて見えてしまうのです。

 

同じように弱アルカリ性・更には粉末タイプと言っても、メーカーごとに違いも出てきます。お洗濯の手間を省きたいからと割高でもジェルボールを選ぶ方もいますし、素敵な香りに包まれたいからと柔軟剤にとことんこだわる方もいらっしゃいますよね。

 

そのような好みや希望の違いに合わせてとにかくさまざまな製品が出ていますからある程度の知識を身に付けた後は、自身のおうちに合うものを見つけ出しましょう。

 

汚れの種類も程度も、洗う衣類の種類だってそれぞれに違うのですから、どの商品が一番とは一概には言うことは出来ません。

そのタワマン本当に大丈夫!購入前にメリット、デメリットを徹底検証!後悔しないために!

タワマン(タワーマンション)は確かにおしゃれで、魅力的でメリットも多いのですが、反面デメリットもあります。

長く住むことを考えるのでしたらタワマン購入の際はしっかりとメリット、デメリットを比較検討して後悔しない選択をするという事が大切です。

 

f:id:k47t513:20181004174657j:plain

 

特にタワマン(タワーマンション)はまだまだ人気が高いという事で、メリットのみが注目されがちという事になりますが、デメリットについては無視をするというような事が無いようにしておく必要があります。

 

タワマン(タワーマンション)のデメリットと言えば、やはり・・・・・・

 

まず、デメリットの一番は物件価格が高いとなるという事が考えられます。これは人気の裏返しという事にもなるわけですが、高い物件は人気が維持できない事になれば、たちまち価格下落に見舞われるということになりますから、これは注意をした方が良いでしょう。

 

現在のようにマンション人気が続けばいいのですが、東京も今後は一部の地域を除いて人口減少の時代がやってきます。そうなった時に大きく不動産価値が下がることで住宅ローン>資産価値、となり売るに売れなくなってしまいます。

 

例えばタワーマンションの場合は、近くで競合するような物件が建つという事で、それで人気が下がるというような事もあります。つまり、今の建物だけの価値が人気の理由というわけでは無く、景観も含めてその人気の維持に価格に関係しているという事です。

 

都内の一部地域は別としてそうでない地方などはタワーマンションはそれほど多くは無いでしょうから、似たようなものが無いという事でのブランド的な価値も考えられるという事があります。

 

それが隣接する所に、新しいタワーマンションが出てくれば、人気は二分される事になります。価格というものは人気投票のようなもので、人気があれば需要があるという事で高くなっていきますが、その理由が無くなれば価格下落に見舞われるという事も知っておくという事が必要です。

 

 タワマン購入のメリット、デメリットの前に!出口戦略が一番のポイント!

 

特にタワマン(タワーマンション)の場合は価格が周囲の環境によって左右されることが多いという事が言えるわけです。これは、プラスに働くという事もあって、花火などが始まってその価値が高くなるというような事もありますが、逆に近くにタワーマンションが出来るなどの周囲の変化によって価値が下がってしまうという事も考えられるということです。

f:id:k47t513:20181004174832j:plain

 

 

タワーマンションに限らず今後日本においては不動産の価値を維持できる、もしくは購入時よりも上昇する、といった方が稀です。

 

将来的にそのタワマンをどうしたいのか?

 

住み続けるのでしたら修繕や建て替えなどのリスク、いずれは売却するのでしたら価格下落のリスクなど、しっかりと出口を予測して購入することが、タワマンに限らず、不動産購入の際に最も必要なことなのではないでしょうか。

 

もちろん、今の生活をしっかりと考えて、無理のない住宅ローンもお忘れなく!

イデコ(iDeCo)を利用の公務員が増加中!メリットとデメリットを徹底検証!

国の年金制度の先行きが不透明になりつつある中で、老後に向けた資産運用の必要性を実感している人も少なくはありません。

 

このために、様々な種類の金融商品が考案されており、自分の状況に合わせて選択することが可能となっています。逆に言うと、人気があるからといって合わないものを選んではいけないという事です。

 

f:id:k47t513:20181003161458j:plain

公務員も共済年金と厚生年金の一元化により今までの優遇や恩恵部分が縮小され、厚生年金と統合されてしまいました。

 

これからは公務員だから安心、という時代は終わり、年金不安が叫ばれている今、民間企業に勤めているサラリーマン同様年金は自助努力が必要となってきています。

 

イデコ(iDeCo)は本当に公務員が加入するメリットがあるのでしょうか?

 

現在テレビや雑誌などで話題を集めている「イデコ(iDeCo)」の場合は、60歳まで毎月掛金を払い、これを投資信託や定期預金などの金融商品により運用し、60歳以降に受け取るという内容です。

 

この制度の最大のメリットは、掛金は全額所得控除されるので、所得税や住民税が軽くなるということです。

 

例えば、年収500万円のサラリーマンが毎月2万円をイデコ(iDeCo)で積み立てた場合は、一年間で4万8,000円節税することが出来ます。つまり、老後対策と共に節税という点でもメリットが得られるということです。

 

f:id:k47t513:20181003161243j:plain

 

さらに、通常は投資信託で得られた分配金などの利息には20.315%(所得税15+復興特別所得税0.315+住民税5%)の税金が掛るのですが、イデコ(iDeCo)の場合は0%です。これにより、利益をそのまま運用に回せるので資産を効率的に増やすことが可能です。

 

イデコ(iDeCo)はメリットだけではない!?公務員こそデメリットをチェック!

 

一方、イデコ(iDeCo)のデメリットは、60歳になるまで積み立てた資金を下すことが出来ないという事です。このために、60歳まできっちり働けるという人に特に向いている内容といえます。このことから定年までの身分が保証されている公務員にはオススメという事になります。

 

ただし、公務員の場合は1年間で14万4,000円しか掛金を拠出できないので、運用できる金額に限度があります。このために、長期的な資産形成を考えている人には向いていますが、ハイリスクでもハイリターンを実現したいという場合はイデコ(iDeCo)をあえて選択するよりも、他の金融商品を選ぶのがおすすめです。

 

もう一つのデメリットとしては、特に公務員の場合一般の方より掛け金上限が少なくなっていますが手数料は同じようにかかってくることです。

 

国民年金基金連合会への手数料

・事務委託先金融機関への手数料(金融機関等)

・運営管理費(証券会社等)

 

上記の手数料が金融機関によって異なりますが毎月170円程度から~700円程度かかってきます。

 

掛け金が少ない場合相対的にこの割合が高くなる為、掛け金上限の低い公務員こそ手数料に敏感になっていただき商品選定が必要になるかと思います。

 

もちろん選択可能な商品のラインナップも重要ですが、現在は手数料が無料の証券会社もありますのでそういった視点からも選択してもよいかもしれません。